保育園や幼稚園の子供さんを持つお父さん、お母さん。
子供が自転車に乗れるようになると、
親子で一緒にサイクリングを楽しんだり、
近所のお友達と遊んだり、
通学や買い物に便利になったりと、
メリットがたくさんありますね。
しかし、コマなし自転車を乗れるようになるのは、
子供にとっては難しい事です。
バランス感覚やペダル操作、ハンドル操作、ブレーキ操作など、
様々なスキルが必要です。
僕は大型二輪の免許を持っている、2児の父親です。
もちろん子供とコマなし自転車を練習しました。
安心してください。乗れますよ!
(とにかく、あかるい安村さん風)
また、転倒や事故のリスクもあります。
そこで、この記事では、子供がコマなし自転車に乗るための方法を紹介します。
親としてできるサポートや注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
コマなし自転車に乗りたい「動機」
動機、やる気、元気ーーー
うざっ…
練習の前に、子供さんが、自転車に乗りたくなるような動機を探しましょう。
例えば、
- 歳の近い兄弟や友達とコマなし自転車で、遊びに出かけたい。
- 周りのお友達が自転車に乗っている。
「コマなし自転車で遊びに出かけたい」というのは、行動を促す、ポジティブな動機づけです。
周りの友達がコマなし自転車乗っているから、
子供に「自分がコマなし自転車に乗れていないのは、恥ずかしい。」
と思わせるネガティブ(脅迫的)な動機づけです。
うまく、ポジティブ動機を子供さんに伝えて、やる気を出してもらいましょう。
コマ(補助輪)がないのは、子供さんにとっては怖い事です。
勇気をだすためにも、ポジティブな動機がいいでしょう。
心理学的にもポジティブな方が、前向きに自発的に取り組む傾向があります。
また、失敗してもくじけない割合が高いです。
ポジティブな動機で、子供の挑戦意欲をかきたてましょう。
ネガティブな動機は、子供さんが小学校3年生くらいになってからでいいと思います。
練習方法と親の走力
- 休まずペダルを漕ぐ。
- 背中をまっすぐ、視線は遠くをみる。
この2つができれば、ほとんどコマなし自転車に乗れます。
この2つを解説いたします。
休まずペダルを漕ぐ
結論、ペダルを漕ぎ続ければ、コケる事はありません。
おもちゃの「コマ」を思い浮かべてください。
最初回転数が高い時は、安定していますよね。
しかし、徐々に回転数が落ちてくると、フラフラして、
やがて倒れてしまいます。
2輪車は回転数が高いと安定するんです。
オートレースを見ていても選手が車体を傾けてもこけないです。
タイヤの回転数が高いからです。
なぜ、こけない?
練習の時にお父さん、お母さん、(おじいちゃん、おばあちゃん)が
子供さんが自転車を漕いでる時に、
車体の後ろの部分を持って、支えていると思います。
親の走力が自転車の上達のカギかもしれません!
背中をまっすぐ、視線は遠くへ
恐怖心があると、足元を見がちなので、
「姿勢をただすように」
と親がコーチングをしてあげるといいでしょう。タイミングとしては、
- 自転車に乗る前
- 自転車を乗っている最中
人間って怖い事や不安な事があると足元を見がちです。
ですが、重心のバランスをとるには、
姿勢を良くして視線は前の遠くを見なければなりません。
ドキドキするー
なので、最初のうちは、親が自転車の後ろをもって支えてあげる。
そして自転車を漕ぐ子供の姿勢を正す練習をしてください。
コマなし自転車を5秒乗れるように
コマなし自転車をまずは、5秒乗れるようにします。
5秒乗れたら、10秒…だんだん増やしていきます。
これをくり返していけば、コマなし自転車を乗れるようになります。
その時、親は走って自転車の後ろを持って支える必要があります。
親の運動不足も解消できるかも
- 休まずペダルを漕ぐ。
- 背中をまっすぐ、視線は遠くをみる。
をしっかり意識するように伝えてください。
まとめ
人それぞれ個人差がありますが、今回紹介した方法を実践すれば、
短期間でコマなし自転車を乗れます。
子供さんが自転車に乗れるようになったら、
サイクリングやちょっと遠くの公園に行くようなお出かけもできるでしょう。
行動範囲が広がって、
風を感じてすがすがしい気持ちになるのが、
2輪車の楽しいところなので、練習頑張りましょう。
自転車の買い替えを考えている人は、
お手頃価格で、オシャレな大人用の電動自転車から
子供用自転車まで扱っているお店があるので、下記↓参考にしてください。
参考:自転車屋さんwimo Online Store
コメント (メールアドレスは表示されません)